この記事を書いた人

安藤 (あんどう)
音楽を学ぶ人々のために情報を発信するとともに、歌が上手くなるため奮闘中。
この記事はこんな人に向けて書きました!
名古屋には数多くのギター教室があり、それぞれレッスン内容や目標が違っています。ギターを始めるきっかけとしては、仕事で使えるアーティストクラスの腕前になる、あるいは趣味で音楽を楽しむためのどちらかになるはずです。そのどちらの場合にも参考にできるように、選ぶ際のポイントや実際にあるギター教室の特徴を具体的に挙げていきます。なので、ギター教室に通うことを検討している人は、目を通しておくと良いでしょう。
ギター教室に通うメリット
正しいフォームで弾けているか確認してもらえる
ギターには色々なプレイスタイルがありますが、基本的な正しいフォームができていることが前提です。持ち方や指の使い方が間違っていると、綺麗な音が出しづらくなり、上達も難しくなってしまいます。ギター教室だとその基本的な部分から教えてもらえる上に、間違っているとすぐに修正できます。そのため間違ったフォームになってしまうのを防げます。
ギターと自分にあったジャンルを教えてもらえる
ギターにはいくつかの種類があり、それぞれ向いている音楽のジャンルが異なります。もしギターの種類から選んだ場合は、どのジャンルに最適なのかがわかりません。その点音楽の専門家であるギター教室であれば、的確なアドバイスをしてくれるでしょう。ギターが上達するためにはちゃんと弾けているという実感も大切なので、ジャンル選びは重要です。
上手くいかない原因を知ることができる
ギターレッスンを進めていくと、途中で問題に突き当たり思った通りに弾けないということがあります。その原因はフォームやリズム感、ギターの調整ミスなど色々考えられます。しかし慣れていないと、自分でその原因を突き止めるのは困難です。けれどギター教室で学んでいれば、すぐにポイントを指摘してくれて、次の段階へと移りやすいです。
ギター教室を選ぶ際に気をつけるべき注意点
数ある名古屋のギター教室からひとつに絞り込むためには、いくつかの注意点があります。それはレッスンの内容だけに留まらず、どれもスムーズに上達するために欠かせない要素です。できれば全ての点で自分に合ったところを見つけられるのが理想的です。では具体的にどのような部分に気を付けるべきなのかを確認していきましょう。実際に自分がどのようなスタイルやペースでレッスンを受けるつもりなのか、想像しながら照らし合わせてください。
金額は適正か
ギター教室は短い期間で済ませるのではなく、通い続けて上達に繋げます。そうするともちろん費用がかさんでいくため、毎月の出費が痛手にならないところを選ぶことが大切です。ギター教室の料金には幅があり、レッスンの質だけでなく要素の多さで上がることもあります。自分には必要ない部分にまで料金を支払うこともあり得ます。そのためレッスンやメニューの内容と料金を比較して、自分に最適なプランを用意しているところを選ぶようにしましょう。
体験レッスンを受けよう
ギター教室はサイトなどであらかじめアピールしているところが多いですが、写真や文章だけでは本当の雰囲気を掴むことができません。そして一度契約を結んでしまうと、そう簡単に切り替えるのは難しいです。そのため体験レッスンを積極的に利用した方が良いです。実際にレッスンを受けることで、自分に合っているかを確認できます。したがってギター教室を選ぶ際には、体験レッスンが用意されているかどうかで判断するのも良いでしょう。
自分のギターに対応可能な音楽ジャンルか
ギター教室に通いたいという人の中には、自分で持っているギターを演奏できるようになりたい場合もあるはずです。そんな時はまず、ギター教室がそのギターのタイプや演奏できるジャンルに対応できるかどうかを確認する必要があります。特にエレキとアコースティックの違いは大きく、基本的な奏法から異なります。そのためどちらかをより専門的に取り扱っているギター教室だと、もう片方のレッスンは期待できない可能性があるからです。
良いギター教室と悪いギター教室の見分け方
名古屋に数多くあるギター教室は、その全てが良いだとは限りません。そしてレッスンには演奏の技術だけでなく、指導力も必要です。成長段階にある人の立場になって、上達するためのポイントを指摘してくれるのが良いギター教室です。逆に無理難題を一方的に押し付けてくるのは、悪いギター教室だと言えるでしょう。それを見分けるために、体験レッスンの際にギターに関する悩み相談をしてみましょう。その答え方で判断するのがひとつの方法です。
カリキュラムはどうか
ギター教室に通う人のレベルは非常に幅が広く、必要なレッスンのメニューも変わってきます。なのでレベルに合わせた細かなレッスンやクラスが用意してあった方がわかりやすいです。中にはレッスンを細かく分けていないところもありますが、その際には柔軟性を重視する必要があります。さらに上達してくるに連れて、独自のプレイスタイルを極めたくなることもあるでしょう。それにしっかり対応してくれるかどうかも重要なポイントです。
レッスン予約時の自由度
ギター教室でレッスンを受ける日が曜日などで固定されていると、他の予定とバッティングする可能性があります。するとモチベーションが下がってしまうきっかけに繋がりかねません。そうならないためには、自由度のあるシステムを導入しているところを選ぶと良いです。自分が習いたいと思った時に予約を入れて、好きなベースで進められます。また予約をしていても簡単にキャンセルできるところであれば、急な予定にも合わせられるなどの柔軟性があります。
名古屋でおすすめのギター教室
選ぶためのポイントをいくつか押さえても、実際にどのようなレッスン内容があるのかの例を見てみないと把握が難しいかもしれません。そこでおすすめできる名古屋のギター教室を複数選び、レッスンの内容や料金など複数のポイントでまとめました。アクセス性や将来的な目標など、異なる特徴が数多くあります。もちろん受ける人の音楽性との相性もあるはずです。全国的に有名なところが多いので、最終的に申し込む先になる可能性も非常に高いです。なのでその中で自分だったら、どのレッスンを受けてみたいかをしっかり考えながら見ていきましょう。
1位 シアーミュージック名駅校

出典:シアーミュージック
レッスン形態 | フレックス制 キャンセルも前日の17時まで可能 |
---|---|
体験レッスンの有無 | 無料体験レッスンあり |
アクセス | 市営地下鉄 名古屋駅から徒歩1分 |
料金 | 【マンツーマンコース】 1レッスン(45分)月2回10000円、月3回13500円、月4回16000円 【オリジナル楽曲制作サービスコース】 レコーディングが2時間10000円、作詞作曲が1曲20000円、編曲が1曲30000円 すべてセットで40000円 |
編集部評価 | 料 金:★★★★★ 講師の質:★★★★★ アクセス:★★★★★ 融 通:★★★★★ |
シアーミュージックは、北海道から沖縄まで全国に展開している校舎の1つです。初心者から経験者までを対象としていて、マンツーマンでレッスンを受けることができます。ほかの生徒を気にすることなく自分のペースでレッスンが受けられるので、基礎から身に付けることができるため、特に初心者の人におすすめの環境です。講師を指名することもできるので、相性の良い講師を選んでレッスンを受けることができます。個人練習で使用できる無料ブースもあります。
レッスンは、日時を自由に決められるフレックス制です。また、ひと月に通う回数が多いほど1レッスン当たりの費用は安くなり、月4回コースが最もお得にレッスンを受けられます。アコースティックとエレキの2通りのギターコースが用意されています。どちらも基本的にマンツーマンのレッスンで進められるため、じっくりと技術を身に付けることができます。指導をするのはプロのミュージシャンで、同じようにプロを目指していたり、ただ上達したいなど様々な希望に応えられます。実際に楽器を習った経験がない人でも始められたという例もあるため、初心者の人でも問題なく利用できるでしょう。レッスンは自分で受ける日を選択し、前日まで変更可能です。体験レッスンは常に受け付けています。
2位 EYS音楽教室栄(名古屋)スタジオ

出典:EYS音楽教室
レッスン形態 | 固定制・フレックス制 無料で補講や振り替えも可能 |
---|---|
体験レッスンの有無 | 有り(無料体験レッスン) |
アクセス | 地下鉄名城線 栄駅から徒歩1分 |
料金 | 1レッスン/3100円+スタジオ費 入会金:17,000円 |
編集部評価 | 料 金:★★★★★ 講師の質:★★★★★ アクセス:★★★★★ 融 通:★★★★☆ |
EYS音楽教室は、アコースティックやジャズをはじめ6種類のギターコースがありエレクトリックからクラッシック、さらにはボサノバ・フラメンコまで対応しているなど、習いたいギターのコースが選べるようになっています。いずれも段階を踏んだレッスンで、最終的に自由な演奏ができることを目指します。講師はカリキュラムの押し付けではなくレッスンを受ける人のプロデュース的な立ち位置になり、サービスとしてしっかりした音楽性の提供をしてくれます。また上達した場合は、複数人でのバンドの結成やセッションも視野に入れています。半年後には1曲をマスターすることを目指せるのが特徴です。生徒が利用できる専用のサイトがあり、レッスンの予約や予定の変更・キャンセルなどはすべてウェブでできるので便利です。沢山のバンドがあり、気軽に参加できるため仲間づくりにも役立つでしょう。無料補講付きの月2回の固定スケジュールのほか、フレックス制も利用可能です。
3位 アイズミュージックアカデミー

レッスン形態 | フレックス制・固定制 |
---|---|
体験レッスンの有無 | 有り |
アクセス | 市営地下鉄の名古屋駅から徒歩5分 |
料金 | 【初心者コース】 月2回(30分) マンツーマン/5,500円 月3回(30分) マンツーマン/7,800円 入会金 10,000円+設備維持費 5,000円 |
編集部評価 | 料 金:★★★★☆ 講師の質:★★★☆☆ アクセス:★★★☆☆ 融 通:★★★☆☆ |
アイズミュージックアカデミーでは、アコースティックとエレキの両方のコースで自分の楽器の使用が推奨されていますが、楽器の貸し出しを受けることも可能です。最終的にプロを目指していたり、ストロークからより難しいソロでの演奏へ移りたいなど、多くの人が様々な希望を持って受講をしています。レッスンはマンツーマンで、何が足りないのかを指摘し、対処法のアドバイスがされます。その上で自分の状態をしっかり把握して、最適なカリキュラムが組まれます。
レッスンの曜日と時間は、決められた範囲から選ぶ固定制です。
4位 オトノミチシルベ

出典:オトノミチシルベ
レッスン形態 | マンツーマン・グループ 自由予約制 |
---|---|
体験レッスンの有無 | 有り |
アクセス | 地下鉄東山線 新栄駅徒歩10分 |
料金 | 【マンツーマンレッスン】 1レッスン(60分)6,000円 【グループレッスン】 1レッスン(60分)月2回 8,500円~ |
編集部評価 | 料 金:★★☆☆☆ 講師の質:★★★☆☆ アクセス:★★★☆☆ 融 通:★★★★☆ |
オトノミチシルベの名古屋教室では、様々なジャンルに精通したプロによるマンツーマンでの指導を受けることができます。初心者から経験者まで、幅広い人が受講の対象です。ジャンルや曲を限定したり、ただ漠然とギターを始めたいといった、色々な場合に対応できます。楽器も含めたレンタル設備が整っているため、気軽に利用可能です。またグループレッスンとして、3人までであれば同時に習うことも可能です。家族や友人と一緒に申し込むのも良いでしょう。
予約は講師と話し合って自由に決めるシステムです。体験レッスンは後で契約した場合にのみ無料になります。
5位 カサメミュージックスクール

レッスン形態 | マンツーマン・フレックス制 |
---|---|
体験レッスンの有無 | 有り(30分間1,000円) |
アクセス | ささしまライブ駅徒歩3分 |
料金 | 個人レッスン 1回あたり5,500円 ペアレッスン 1人1回あたり4,380円 プロフェッショナルコース 1回あたり6,000円 ※スタジオ代、テキスト代含む |
編集部評価 | 料 金:★★★☆☆ 講師の質:★★☆☆☆ アクセス:★★☆☆☆ 融 通:★★★★☆ |
カサメミュージックスクールではアコースティックとエレキの違いだけでなく、クラシックやジャズといった様々なジャンルを取り扱っています。講師になるのは現役のミュージシャンあるいはレッスンのプロなので、質の高さが期待できます。初心者からプロを目指す人まで幅広い人の、個人のレベルに合わせたレッスンとなります。また場合によっては出張やインターネットでのレッスンも可能という、柔軟性の高さが特徴的なギター教室です。
レッスンは月に1回からの自由予約制です。
名古屋で一番安いギター教室は?
通うギター教室を料金で選ぶ、というのも一つの手だとは思いますが、やはり料金が安いギター教室には何らかの問題点が生じることが多々あります。そのため、まずどのような内訳になっているかを確認した方が良いです。料金の設定には色々な要素が含まれ、料金の高さは質の高さにも繋がる可能性があるので、ただ単純に安さだけで選ぶのは止めたほうが良いのではないかなと思います。
ギター教室の効果を最大化するには?
専門家によるギター教室のレッスンは、重要なポイントを押さえた濃い内容になります。しかし日常生活全体で見ると、占める割合は非常に少ないです。そのためただレッスンを受けたことに満足していると、上達は遅くなってしまいます。大切なのは習った内容を、自宅などレッスン以外の場所でもおさらいすることです。何回も繰り返していく内に、レッスンでの濃い内容が定着していくでしょう。そしてそのおさらいを、より効率的に進めるためのポイントがあります。
自分の演奏を録音して聞いてみる
ギターを演奏している時は、耳だけでなく指の動きなどにも集中力を割かなければなりません。しかしあくまでも綺麗な音色を出すことがメインなので、それを確認するために録音して聞いてみると良いです。耳に集中することで自分の演奏の良い部分と悪い部分を把握しやすく、こまめに録音しておくと上達の記録にもなります。ギターの腕前が上達してくると、人前で演奏する機会があるかもしれません。そういった意味でも、自分の演奏を客観的に聞いてみるのは大切なことです。
チューニングをしっかりする
ギターの弦は演奏を続けていくと少しずつ伸びていくため、音程が変わりやすいです。特に初心者の人はそのことを知らずに、置いてあった状態のまま練習をしてしまいがちです。そうするとズレてしまった音程のまま、頭に記憶されていくことになります。ギターを上達させるためには耳を鍛えることも大切なので、正しいチューニングは欠かせません。そのため練習をする前には必ずチューナーを使って、正しい音を出すように調整しましょう。
BPMを落とした反復練習
ギターを演奏するほとんどの場合で、指や腕の動きは反復する軌道になります。そしてそれを身に付けるためには、ただひたすら練習あるのみです。曲によっては非常に速い動きが求められることがありますが、慣れていないとただ動きを早くすることに意識が割かれて、精密さに欠けてしまいます。そのためまずはメトロノームでゆっくりとしたテンポを作り出して、正確な動きを身体に覚えさせることから始めましょう。ある程度慣れてくると、多少スピードを上げても対応できる可能性が高くなります。
まとめ
ギターは演奏の幅が広く、誰でも始めることができる比較的ハードルが低い楽器です。そして奥が深いため、常に上達を目指すことができます。同じ趣味を持つという、コミュニケーションの道具になることもあります。ただ独学では限界があったり壁に突き当たるかもしれないので、ギター教室に通った方が上達できる可能性が高くなります。
名古屋には数多くのギター教室があるため、選択肢の幅が広く自分に合ったところを見つけやすいです。大切なのは途中で諦めてしまわずに、少しずつでも継続することです。また楽しみながら進められることも重要なポイントです。ここまででいくつか挙げてきた選び方の注意点や具体的な特徴を踏まえながら、そんな希望に合ったところを探しましょう。