「ギターが弾けるようになりたい」そう思っている方は多いのではないでしょうか?
自分の思うままにギターが弾けたら、楽しいし格好いいですよね。
効率よく上達するには、教室でプロに習うのが楽器練習の王道です。
新潟市にはギター教室がたくさんありますが、その中でもおすすめの教室をいくつかご紹介いたします!
初心者さん向きか本格的に練習したい方向きかなど、教室を決める上でのポイントも含めて、ご検討の参考にしてみてください。
安藤 (あんどう)
音楽を学ぶ人々のために、全国の音楽教室への取材などを通して情報を発信中。カラオケで歌うのが恥ずかしく、自信をつけるため、
現在はボイトレ教室に通い、歌が上手くなるために奮闘中。
目次
ギター教室に通うメリット
上達する為の正しい練習方法を教えてもらえる
「最近は検索すれば練習用の動画や情報がすぐ見つかるし、わざわざギター教室に通って習わなくてもいいんじゃない?」と思うかもしれません。
しかし巷にあふれている練習方法は様々で、どんな練習方法が自分に合っているのかはわかりません。
教室でプロから直接、自分の得意・不得意に合わせた正しい練習方法を学ぶことが、結局は最も早い上達につながります。
正しいフォームで弾けているか確認してもらえる
楽器は音が出れば何でもよいというわけではないですよね。
正しい楽器の構え方、弾き方を身に着けて演奏した方がやはり格段に良いものになりますし、上達も早くなります。
逆に、自己流でおかしな癖がついてしまうと、矯正するのはかなり大変です。
教室でプロに直接見てもらい、正しいフォームで弾けているかチェックしてもらえるのが一番のメリットでしょう。
ギターと自分にあったジャンルを教えてもらえる
あなたがやってみたいと思う、もしくは持っているギターは何ギターでしょうか。
アコースティックギター、エレキギターなどいろいろなギターがありますが、それぞれに合う音楽のジャンルがあります。
例えば電気いらずで手軽なアコギには弾き語りやソロギターが合いますし、大音量も出せるエレキならポップス向き。
昔懐かしい、しっとりとした曲がお好みならクラシックギターが…など、
ギターや自分に合う音楽ジャンルはどれなのか詳しく教えてもらえます。
ギター教室を選ぶ際に気をつけるべき注意点
さて、教室で指導を受けることのメリットについて紹介してきましたが、いざ「どこの教室にしよう…」となると迷ってしまいますね。
「ギターを習いに行くなんて初めて」「そもそも何を基準に決めればいいの?」と思われる方も多いと思います。
新潟にはたくさんギター教室がありますが、教室を選ぶ際には気を付けなければならない注意点がいくつかあります。
まずはしっかりと注意点を把握して、本当に自分に合った教室を探す手掛かりにするとよいでしょう。
1.目的を決める
「ギターが上手くなりたい」と意気込むものの、見落とがちなのが「何のために上手くなりたいのか」ということです。
上手くなったその先のことですから、初めは気にしないのですが、ここを明確にして教室を選んだ方がより自分に合った選択ができます。
自分は上手くなって、好きな曲をアレンジして弾いてみたいのか、ジャズなど即興でメロディを作り弾けるようになりたいのか、この目的が違うだけでどの教室に通うべきかも変わってきます。
自分がギターを弾けるようになったその先のことをイメージして、何を目的に通うのか考えてみましょう。
2.体験レッスンを受けよう
教室で教わるということは、当然ですが教室に行って先生と対面しながらギターを弾くということです。
教室のアクセス事情はもちろん、教室の環境、先生との相性や、実際に通ったとき「思ったのと違う...」とならないために確かめておきたいですよね。
体験レッスンに行けば、これらすべてを身をもって確かめることができます。
ですから、体験レッスンを実施している教室で実際に体験してみてから通うかどうかを決めることが、その後の満足度に大きく関わってきます。
3.自分の持っているギターの対応可能な音楽のジャンルはどうか
先でも少し触れましたが、ギターはその種類によってさまざまな個性があります。
ギター教室だからといって、全ての種類のギター、または音楽のジャンルに精通しているとは限りません。
通おうとしたギター教室が、自分の持っているギターとは違うギターを専門にしていたら…
先生に自分のやりたい音楽ジャンルにはあまり詳しくないと言われてしまったら…
そんなことになったら困りますね。
自分の持っているギターに、やりたいジャンルの曲に、対応してもらえる教室なのかは必ずチェックしておきたいところです。
4.バックアップ体制が充実しているかどうか
ギターが上達したその後、「演奏者としてデビューしてみたい!」と考えている方もいるかもしれません。
そんな方は、ぜひ教室のバックアップ体制についても確認しておきましょう。
教室によっては、プロデビューさせてもらえたり、音楽系の事務所とつながりのあるところも存在します。
先にそのような情報を知っておけば、後悔することのない選択をしその後の進路に役立てられます。
デビューしてみたいと思っているなら、確認しておくことをおすすめします。
5.教室まで通いやすいか
ギター上達のために不可欠なのが、継続して教室に通うことです。
「継続は力なり」とはよく言ったもので、当たり前のようで、続けるというのはなかなかエネルギーのいること。
アクセスの悪い教室に決めてしまうと、初めは良くても、ギターを背負って通ううちにだんだんと辛くなり、「通うことが面倒になって結局続かなかった…」なんてことになったらもったいないですよね。
そのために自分の生活スタイルと相談しながら、無理ないペースで通える場所の教室を選びましょう!
6.レッスン予約時の自由度
レッスンをいつ入れられるのか、ということも継続して教室に通うのに大事なことです。
予約できる日時に限りがあると、なかなか自分の都合とも折り合いがつけられないし、ストレスになってしまいます。
また、「レッスンがあるのに体調が優れない」「急で外せない用事が入ってしまった…」というときにレッスンの振り替えができないのもつらいですよね。
ご自分が教室に無理なく通えるよう、レッスンの予約にはどのくらい自由度があるのか、事前に確認しておくとよいでしょう。
新潟で一番おすすめのギター教室5選
長々と教室を選ぶ際のポイントを説明しましたが、結局おすすめできる新潟のギター教室はどこなのか。
ここからは新潟市内のギター教室をお勧め順に、1位~5位まで紹介していきます。
教室ごとの特徴やレッスンの形態、体験レッスンがあるかどうか、アクセス、料金など抑えておくべきポイントを比較しています。
ご自分に合う教室はどこなのか、ぜひ参考にしてみてください。
1位 あぽろんミュージックスクール
レッスン形態 | 個人レッスン・グループレッスン レッスン日は応相談で、時間は60分、月単位で希望日を決定 |
---|---|
体験レッスンの有無 | あり |
アクセス | 新潟店:本町(バス)から徒歩6分 新潟駅南店:北越高校前(バス)から徒歩9分 イオン新潟西店:小新大通団地(バス)から徒歩3分 イオンモール新発田店:西新発田駅から徒歩1分 三条店:東三条駅から徒歩10分 長岡店:長岡駅から徒歩2分 |
料金 | グループレッスン月3回1時間¥7,500+税 個人レッスン月3回30分¥9,000+税~ 他にも、月1回よりご受講いただけるコースもあり ※別途月々¥800+税の施設費 ※入会時に、入会金¥5,000+税, 教材費¥1,500+税~ |
新潟店・新潟駅南店・イオン新潟西店・イオンモール新発田店・三条店・長岡店の6店舗を持つ、あぽろんミュージックスクール。
対象の楽器も、対象年齢も幅広いオールマイティな音楽教室です。
ギターの種類も豊富で、エレキギター・アコースティックギター・ジャズギター・クラシックギターと充実したレッスンがそろっています。
現役ミュージシャンばかりの先生方が、初心者から上級者までそれぞれに合わせた指導をしてくれます。
2位 新潟市広瀬恵子ギター教室
出典:新潟市広瀬恵子ギター教室
レッスン形態 | ご都合に合わせて曜日、回数など自由に相談可能 振替レッスンが可能 |
---|---|
体験レッスンの有無 | 有料の体験レッスンが2種類あり A.30分まで2500円/1回初心者対象 B.90分まで8000円/1回(90分×1回)又は2回(45分×2回) |
アクセス | (電車)JR線・越後石山駅徒歩10~15分、JR線・東新潟駅徒歩10~15分 (バス)中野山5丁目停留所・徒歩1分 (車)JR線・新潟駅から20分 |
料金 | 初心者・導入コース¥8,000/月(30分レッスン) ※月2回は¥6,500/月 ぷれこーす(~5才まで、年間35回または月2回) ¥7,000/月(年間35回)、¥6,000円/月(月2回) 1レッスンコース(1回ごとの予約で不定期の受講が可能) 45分¥5,500、60分¥8,000、90分¥10,000 ※この他にもコースあり/ レベル・コースによって料金変動あり |
(公社)日本ギター連盟公認ギタリストであり、さらにピアノ・ソルフェージュの講師でもある音楽愛にあふれた広瀬恵子先生がマンツーマンの指導を行ってくれます。
楽器を持っていない方の相談から、コンクール・音大受験に向けた指導まで幅広いレベルの方に対応しています。
初めに面会、相談をしてみてからレッスンに入るという丁寧な指導ぶり。
「一人ひとりに添ったきめ細かいレッスン」をモットーに、生涯にわたり音楽が楽しめる指導をしています。
3位 ヤマハミュージックアベニュー新潟
レッスン形態 | 基本曜日固定、応相談 |
---|---|
体験レッスンの有無 | 無料体験レッスンあり、教室見学も可能 |
アクセス | JR新潟駅から徒歩6分 |
料金 | グループレッスン¥7,500〜¥9,500(税抜)(月3回、60分) 施設費¥1,500(税抜) 入会金¥5,000(税抜) |
アコースティックギター・エレキギター・クラシックギターのコースがある、ヤマハミュージックアベニュー新潟。
ヤマハ音楽教室は皆さまご存知でしょう、最近はお子さま向けのコースだけでなく「ヤマハ大人の音楽レッスン」も人気となっています。
業界最大手のヤマハは認定講師の指導の下、全国共通のカリキュラムで指導を受けることができます。
基礎からじっくり教わり、曲のレパートリーを増やしていくことのできる初心者向けの教室です。
4位 中村ギター教室
出典:中村ギター教室
レッスン形態 | マンツーマン |
---|---|
体験レッスンの有無 | 無料体験レッスン/ 見学あり |
アクセス | JR寺尾駅から徒歩10分 JR新潟駅から車で20分 坂井東3丁目(バス)から徒歩1~2分 |
料金 | 月1回・2回・3回が選べる個人レッスン、¥9,000/月(月3回の場合) |
(公社)日本ギター連盟公認の中村ギター教室は、中村博先生と中村眞理子先生のお二人の教室です。
マンツーマンの指導で、初めての方からもう一度やり直してみたい方、プロを目指す方など様々な方に向けたコースを開講しています。
コンクールではどのように表現すべきなのかなど深い所まで指導してもらえます。
眞理子先生はフランスの留学経験もあり、フランス語が堪能なためフランス語教室も開講しているのだとか。
5位 根本ギター教室
出典:根本ギター教室
レッスン形態 | 個人/ 月ごとに応相談 |
---|---|
体験レッスンの有無 | 原則なし |
アクセス | JR関屋駅から徒歩11分 宮前通(バス)から徒歩5分 |
料金 | 月3回30分の個人レッスン (ステップ1:¥8,000/月、ステップ2~4:¥9,000/月、ステップ5~上級者コース:¥1,0000/月) 入会金:¥3,000、その他雑費:¥3,000/年 |
講師の根本隆司先生は(公社)日本ギター連盟理事を務めるギターのプロです。
サークル活動の指導をしていたり、高校のクラシックギター部の顧問をしたりと多くの場所で活動しています。
教室では年1回発表会があり、基本的には全員が参加するそうです。
自分でどれだけ上達したかがわかる良い機会ですね。
レッスンは、レベルごとに細かなコースに分かれており、確実なレベルアップが望める環境です。
新潟市内で一番安いギター教室は?
「結局、一番安いギター教室はどこなんだろう?」と考えたくなってしまうかもしれませんが、値段の安さだけで教室を選んでしまうのはリスクが伴います。
安い教室が良いと思う方が多いのは当然で、その分人気が出ます。すると生徒数が多くなり、講師の受け持つ生徒の数はどんどん増えていきます。
あまりに忙しくなってしまうと、なかなかきめ細かな指導までは難しくなってしまいますよね。
ですから安いからといってその教室に飛びついてしまうのも少し考えものです。
ギター教室のレッスン効果をあげるには?
「さあ、通ってみたい教室も決まったし、あとは通うだけだ!」と、思っていませんか?
せっかく教室に通っているのだし、その効果を自分の練習でさらに上げられればおトクですよね。
ここからは、「教室にただ通っているだけじゃもったいない!」そんな風に思える練習方法をご紹介いたします。
1.自主練習を行う
「楽器は1日触らないと1週間分衰える」というのを聞いたこと、ありませんか?
実際にはそう退化するわけでもありませんが、やはりちょくちょく楽器に触っていた方が上達はグンと早くなります。
「レッスンで何を言われたか?」「何ができていなかったか?」ということを意識しながら自主練習を行うことは大変効果のある練習方法で、勉強で言う「復習」です。
レッスンを振り返りながら自主練習を行うことで、確実に教わった内容を身に着けることができます。
2.チューニングをしっかりする
初心者の方にありがちなことは、チューニングが甘いことです。
チューニングの甘い状態のギターで演奏するということは、音痴な人に歌わせているのと同じこと。
どんなにリズムが正確でも下手に聴こえてしまうし、自分の耳を鍛えることができません。
チューナーをつけて練習することでピッチの狂いに敏感になり、耳が良くなるのと同時にギターの技術も上がってくるはずです。
3.BPMを落とした反復練習
速い指回しは多くの人が悩むポイントです。そんな中、元のテンポ通りに延々と練習していても弾けるようにはなりません。
「テンポを弾ける速さまで落として繰り返し弾いてみて、つまづかずに弾けたら少しだけテンポを上げ、また繰り返し弾いてみる…」という練習は、途中が退屈かもしれませんが驚くほどよく指が回るようになります。
これはギターやピアノ、管楽器など何にでも言えることで、「とにかくできるテンポまで落としてじっくり上げていく」のが何よりの近道なのです。
【2024年最新】新潟でおすすめのギター教室5選!未経験者にも!まとめ
いかがでしたか?この記事では新潟市内のおすすめのギター教室や、教室選びのポイント、さらにギターの練習方法まで紹介させていただきました。
情報を盛り込みすぎて長文になってしまいましたが、これからギターを始めてみようかな、昔やっていたけどまたやってみようかな、なんて思っている方々の参考に少しでもなれば幸いです。
自分に合った教室を見つけて、ぜひ素敵なミュージックライフを楽しんでください!