好きなバンドのドラムを叩いてみたい!ストレス解消したい!という理由でドラム教室を探している人は多いのではないでしょうか。
今の季節は春に向けて新しい習い事を始められる方が非常に多いです。
ドラム教室で自分のスキルを高めるには絶好のタイミングなのでぜひ前向きに考えてみてください!
そんなドラム教室を選ぶ上で自分に合った教室はどこだろう。どこが一番いいんだろう。
と悩まれている方に向けて、大阪に無数に存在するドラム教室の中でもおすすめ5選をご紹介します!
この記事では、全国の音楽教室を徹底的に調べた現役音大生である私が
- 大阪のドラム教室を選ぶ際の注意点
- 大阪のドラム教室おすすめ5選
- 大阪で一番安いドラム教室は?
- レッスンの効果をアップさせるには?
を順番に解説していきます。
この記事はこんな人に向けて書きました!
・ドラムが叩けるようになりたい!
・おうち時間が増えた中で上達させたい!
・大阪で最安値のドラム教室を知りたい!
2022年最新の情報を元にご紹介いたしますので、是非ご覧ください!
ドラム教室を選ぶ際に気をつけるポイント

大阪府でオススメのドラム教室5選についてお伝えする前に、ドラム教室を失敗しない5つのポイントについてお伝えします。
1. 講師の質をチェック!
初心者でも分かりやすく教えてくれる、これまでの実績が豊富な講師が在籍する教室を選択するとよいでしょう。音大や音楽の専門学校を卒業した人が講師を務めているのかをまずは確認してください。
専門知識やレッスンのノウハウをセットで教えてくれる講師が在籍する教室では、質の高い指導をしてもらえる可能性が高いです。さらにプロや現役のミュージシャンとして活動している人であれば、ライブでの実践的なテクニックも教えてもらうことが可能です。
2.通いやすさ・アクセスで選ぼう!
どれだけ質の高い教室でも、最寄駅から遠いとそれだけで行く気が落ちてしまう人も少なくありません。長い距離を歩くその時間を、自主練習としてうまく活用しましょう!(時間がもったいない😖)
- 最寄駅から徒歩でどのくらいの距離なのか
- 時間はどのくらいかかるのか
などの利便性を事前にチェックしておくことが大切です。
大阪で一番のおすすめはシアーミュージック!
![]()
次の章でも紹介しますが、マンツーマンレッスンでしっかり学びたい方には、シアーミュージックが一番オススメです。
どの教室も駅から近く、アクセスの良い教室として人気を誇っています。
300本以上の動画を配信し、YouTube100万登録ボイストレーナーのしらスタさんが特別講師に就任されており業界一位の音楽教室です。
シアーミュージックは無料の体験レッスンも実施していますので、初心者の方やマンツーマンで本気で上達したいと考えている方にとっては、自分と本当に合うスクールであるかを知ってから入会できるためオススメです。
シアーミュージックのドラム無料体験レッスンについてもっと知りたい方はこちらをご参考ください!
公式サイト➡️https://www.sheer.jp/
3.マンツーマンレッスンの教室を選ぼう!
ドラム教室にはマンツーマンレッスンとグループレッスンがあります。どちらも上達することはできますが、可能であればマンツーマンレッスンを選びましょう。
グループレッスンになるとどうしても一人に費やす時間が短くなってしまい満足のいくレッスンを受けることができません。費用が安くても楽器の技術が上達しなければ習い事の意味も無くなってしまうので、注意しましょう!
メリット | デメリット | |
---|---|---|
マンツーマンレッスン | ・自分にあったレッスン内容
・時間帯を合わせられる |
・グループより値段が高い
・講師との初対面が不安 |
グループレッスン | ・ドラムに興味のある仲間ができる
・マンツーマンレッスンよりも費用が安い |
・一人ひとりに合わせたカリキュラムが行われない
・みんな統一のカリキュラムだから思い通りに進まないことがある |
※表を右に触るとスクロールできます。
4.入会前に体験レッスンを受けよう!
実際にレッスンをしてくれる講師の先生が丁寧に指導してくれるのか、
やりたい音楽が自分に合うのかは口コミだけでは判断できません。
実際に店舗に行って確認するのが失敗しない選び方をする重要ポイントです。入会するのにお金を払ったけど自分の思ってた感じと違うとなると、これから先レッスンを受けにいくのも苦になりますよね…そうならないためにも入会前に体験レッスンに行くようにしましょう。
体験ですので、1店舗だけでなく様々なところへ行き、比べてみるのも失敗しない選び方の一つです!
まずは”無料体験”を受けよう!
![]()
自分に合う講師なのか、合わない講師なのかは実際にドラムレッスンを受けて見ないと分からないのが正直なところです。
ドラムのレッスンに限らず音楽教室を選ぶ際は、必ず体験レッスンを受けるようにしましょう。
体験レッスンは
- 無料(0円)
- 有料(お金がかかるもの)
の2つがありますが、今回この記事でお伝えするランキング上位のドラム教室は30分間の無料体験がついています。
無料体験を行うことで教室の雰囲気や講師の質を知ることができ、ドラム教室選びの失敗を防げるのです!
5.値段・料金・レッスン料を確認しよう!
やはり何と言っても値段が高すぎると、どんなに質の高い教室でも続けることが苦しくなってきます。中途半端な期間教室に通うよりも、継続して教室に通い続ける方が音楽はより早く上達できます。
これらのポイントに注意して今からのドラム教室ランキング5選をぜひお読みください。
大阪でおすすめのドラム教室5選
それでは大阪でおすすめのドラム教室を紹介していきます!教室によって性格が異なるので、目的に合わせて活用してくださいね。
- レッスンの通いやすさは?
- 評判は良いのか?
- 講師の技術は良いのか?
- レッスン料金のコスパは良いのか?
- アクセスは良いのか?
- 練習場所を貸し出しているか?
といったポイントを検証した上で発表していきたいと思います!
(1)シアーミュージック

レッスンの入れやすさ | フレックス制(振替可) |
---|---|
体験レッスンの有無 | 有り |
最寄駅 | 多数(東京20ヶ所以上) |
コース | マンツーマン |
料金 | 入会金 2,000円
月2回 / ¥10,000(税込10,800円)※1レッスン当たり5,000円 |
備考 | 【月4回コース特典】 ・1レッスン当たりの金額がお得(5,000円→4,000円) ・月4回コースのみの特典「ブースレンタル無料使い放題」「グループレッスン無料受講」付き ・レコード会社直結のため、オーディションやイベントも多数 |
シアーミュージックは全国に90校以上校舎があり、どの教室も駅から徒歩圏内にあるため非常に通いやすい音楽教室です。
ドラム以外にもボイトレ・ギター・ウクレレ・ベース・サックスやDTMなど様々な楽器にも対応しており、複数コースを一気に受講することもできるため幅広く学ぶことができるでしょう。
講師陣も採用基準が厳しめに設定されており、音楽大学出身者だけでなく現役プロミュージシャンも多数在籍しています。
生徒の皆さんも初心者からプロ志望の方まで幅広くレッスンを受講しているようです。
そしてなんと言ってもシアーミュージックはレコード会社直結のスクールであるため、オーディションやイベントも熱量高く行っています。
イベントはその校舎に通う人限定のものから全国から集めて規模を大きく開催するものまであるため、ご自分の好きな形でモチベーションを保ちながら仲間を増やすことができます!
また練習場所に関しても、シアーミュージックの生徒であればいつでも無料で全国の練習ブースを使えるので、家にドラムがない方も安心して練習できます。
シアーミュージックに通う人からの口コミ
・シアーを選んだ理由を教えてください。
体験レッスン受講時に、フランクな雰囲気の中で、決して呑み込みが早いタイプではないのですが、自分のペースに寄り添いながら丁寧な指導をしていただけそうな印象を持ち、スクールの方の対応も押し付けがましさがなく、至極親切でしたので受講を決めました。

評判は良いのか? |
○ |
---|---|
講師の技術は良いのか? | ○ |
レッスン料金のコスパは 良いのか? |
◎ |
アクセスは良いのか? | ◎ |
練習場所を 貸し出しているか? |
○ |
シアーミュージックの無料体験レッスンはこちら!

公式サイト➡️https://www.sheer.jp/
(2)椿音楽教室
レッスンの入れやすさ | フレックス制(振替可) |
---|---|
体験レッスンの有無 | 有り |
最寄駅 | 多数 |
コース | マンツーマン、オンライン |
料金 | 入会金 10,000円 事務手数料 3,000円マンツーマンレッスン 月1回 / ¥ 5,900 ※1レッスン当たり 5,900円 月2回 / ¥11,700 ※1レッスン当たり 5,850円 月3回 / ¥17,500 ※1レッスン当たり 5,833円 月4回 / ¥23,300 ※1レッスン当たり 5,825円 (※5回以上 1回追加毎 5,800円) オンラインレッスン |
備考 | 全国200箇所のスタジオでレッスンが可能。自分で好きな場所を選択。 本番イベントは年に1、2回開催 |
椿音楽教室は使用できるスタジオが全国に200箇所以上あり、自分の自宅、学校や会社から近い場所を選択できます。
逆にいうと椿音楽教室専用のスタジオはないためスタジオ費用が別途かかるところも多いようです。
ドラム以外にも声楽、弦楽器、金管楽器、木管楽器や邦楽器、ソルフェージュやDTM、指揮など様々な楽器に対応しております。
バンド活動を行いたい方は勿論ですが、クラシック音楽に興味がある方に特におすすめできる教室ですね。
講師陣も音楽大学出身者から現役プロミュージシャンも多数在籍しています。
椿音楽教室に通う人からの口コミ
全くドラムを触った事がなく知識もなかったのですが、
森先生にはスティックの持ち方やイスの座り方から教えていただき、無事8ビートを少しだけ叩く事ができました。
初歩から一つずつ教えていただいたので安心してレッスンを受けられたと思います。
最後にお手本としてBiSHのプロミスザスターを叩いていただきましたが、
自分で叩いた後に見たので先生がどれだけ凄いか実感しました。
よりドラムへの意欲が湧きました。
ありがとうございました。

評判は良いのか? |
○ |
---|---|
講師の技術は良いのか? | ○ |
レッスン料金のコスパは 良いのか? |
△ |
アクセスは良いのか? | ◎ |
練習場所を 貸し出しているか? |
× |
(3) ヤマハミュージックレッスン

レッスンの入れやすさ | 固定制 |
---|---|
体験レッスンの有無 | あり |
最寄駅 | 多数 |
コース | マンツーマン、グループ |
料金 | 入会金・施設費 教室ごとに異なりますので、ご希望の教室にお問い合わせください。グループレッスン 月3回・1回60分 初心~初級者8,800円/月 初級~中級者9,900円/月 中級~上級者11,000円/月個人レッスン 月3回・1回30分 初心~初級者11,000円/月 初級~中級者12,100円/月 中級~上級者13,200円/月 教材費 テキスト |
備考 | 無料楽器レンタル制度があるため、手ぶらでOK! ヤマハのノウハウが詰まったテキスト、専用の伴奏音源あり |
ヤマハミュージックレッスンは全国1200箇所会場を展開しており、自分の自宅、学校や会社から近い場所を選択できます。
ドラム以外にも声楽、弦楽器、金管楽器、木管楽器や、アンサンブルやウェルネスなど39種類のコースがあります!
講師陣も音楽大学出身者から現役プロミュージシャンも多数在籍しており、手厚いレッスンが受けられるでしょう。
また大手企業ならではの特別キャンペーンも頻繁に行っていますので、是非ホームページもチェックしてみてくださいね!
ヤマハミュージックレッスンに通う人からの口コミ
ヤマハ音楽教室のドラムコースに通っていました。
シンガーソングライターを目指していたためリズム感を鍛えたいと思い始めたのがきっかけで、リズム譜を音楽に合わせて素早く正確に読むことができるようになりました。
私の担当の先生は主にジャズを専攻されている方で、プロの大物シンガーさんのバックで叩いている先生でしたので業界の裏話も聞けるところが面白かったです。
プロとしての意識の持ち方や考え方も教えてもらえ、技術のみならず人間としても成長できました。
受付のスタッフさんの対応も丁寧でわかりやすく、さすが大手のヤマハ音楽教室だなと感じます。
教室も先生と私の2人で使うには広々としていてゆったりとレッスンを受けることができてよかったです。20代 女性

評判は良いのか? |
○ |
---|---|
講師の技術は良いのか? | ○ |
レッスン料金のコスパは 良いのか? |
△ |
アクセスは良いのか? | ○ |
練習場所を 貸し出しているか? |
× |
(4)EXIT DRUM LESSON
レッスンの入れやすさ | フレックス制 |
---|---|
体験レッスンの有無 | なし |
最寄駅 | 多数(東京20ヶ所以上) |
コース | マンツーマン、オンライン |
料金 | 入会金 なし
会場によって料金変動あり 吹田のみ、キッズレッスン・ペアレッスンあり |
備考 | スタジオ代金込みのわかりやすい料金体系 単発レッスンあり |
EXIT DRUM LESSONは吹田、梅田、東梅田、新大阪にてレッスンを行なっています。
講師も現役プロミュージシャンが担当しており、優しく人柄の良い先生のレッスンが大きな魅力の一つです。
現在残念ながら対面の無料体験レッスンは行っていないようですが、オンラインでの無料体験レッスンのキャンペーンを行っているようです!さらに対面レッスンを初回半額で受けられるキャンペーンも!!!!
EXIT DRUM LESSONに通う人からの口コミ
━━━レッスンの内容はいかがですか?
接しやすい人柄で悩みを聞きやすいのでやりやすいです。答えが的確で、実践してそれが確立してきたとき演奏の音色やフィールが変わるのでありがたいです。進め方も考えてくださってて純度が濃厚!すごく勉強になるけど頭がパンパンになることもあります(笑)アレクサンダーテクニックやモーラー奏法はとても基本的で根本的な部分を磨いていく技術なんだなと感じています。ベーシストの知り合いに考え方がアレク的な方がいて、「弾いている!」という感じよりも楽器と一体になって自然と演奏しているようなスタイルがドラムにも必要なんだなと思います。アドバイスが理論的というよりは感覚的にわかりやすい言葉を選んでくれていて助かります。
30代男性

評判は良いのか? |
○ |
---|---|
講師の技術は良いのか? | ○ |
レッスン料金のコスパは 良いのか? |
△ |
アクセスは良いのか? | ○ |
練習場所を 貸し出しているか? |
× |
(5) ロキシーミュージックスクール
レッスンの入れやすさ | 固定制 |
---|---|
体験レッスンの有無 | なし (2022/03現在、有料で現在レッスン料金が2000円→500円のキャンペーン中) |
最寄駅 | 中津、高槻市 |
コース | マンツーマン |
料金 | 入会金 通常11,000円(税込)のところ→5,500円(税込)のキャンペーンを実施中レギュラープラン 18歳以上対象・レッスンチケット制・個人レッスン・自由予約制 30分間:3.300円 30分×3回 / 9,900円(税込) (有効期限1ヶ月) 30分×6回 / 19,800円(税込) (有効期限半年) 30分×12回 / 39,600円(税込) (有効期限1年) ティーンズプラン キャンパスプラン ランチタイムプラン シニア50+プラン グループレッスン |
備考 | チケット制レッスン チケット1枚で30分個人レッスンを受講することができます。 60分のレッスンを希望される場合はチケット2枚で受講できます。 |
大阪にあるロキシーミュージックスクールは梅田と高槻に教室があります。
ドラム以外にもピアノやギター、DTMから津軽三味線まで多種多様のコースがあります!
講師陣も4人の現役プロミュージシャンが担当しており、様々な舞台での演奏経験があるそうです!
ロキシーミュージックスクールに通う人からの口コミ
・通おうと思ったきっかけは
昔からドラムに憧れていました。コロナの状況でも前向きな気持ちでいたいから。
・ロキシーを選んだ理由は
スタッフと先生が楽しかったからです。
・ロキシーの魅力は
リクエストをしたらなんでも練習の課題曲にしてくれる。
・迷ってる方に一言
ドラムをやり始めて、約1年経ちました。いつの間に色んな曲が叩けるようになっていました。
次の曲は、ボンジョヴィです!!
(会社員/女性)

評判は良いのか? |
○ |
---|---|
講師の技術は良いのか? | ○ |
レッスン料金のコスパは 良いのか? |
○ |
アクセスは良いのか? | △ |
練習場所を 貸し出しているか? |
× |
ロキシーミュージックスクールは現在体験レッスンの割引キャンペーンを行なっているみたいです!

大阪で一番安いドラム教室は?
大阪で一番安いドラム教室と呼び名が高いのは、マンツーマンコースを売りにするシアーミュージックです。
回数に応じたレッスン料金を設定しており、最安値は月4回で16,000円のコースです。
1レッスンあたり4,000円の設定は、東京のドラム教室でも格安と言えます。
1コマの時間は45分とほどよい時間に設定されており、飽きずに集中力を維持できるのが特徴です。
ちなみに、
月3回だと13,500円となり、1レッスンあたり4,500円、
月2回だと10,000円となり、1レッスンあたり5,000円となります。
マンツーマンレッスンで全ての値段が含まれて、1回あたり4,000円~5,000円という料金設定はかなりお得ですね。
受講者はプロを目指す人から初心者、趣味で習いたい人などさまざま、モチベーションが高まるイベントも盛りだくさんです!
シアーミュージックは無料の体験レッスンを実施していますので、気軽にお試しをして、自分と合うボイトレ教室かを見極めてみてくださいね!
ぜひ下記より40分間の無料体験レッスンにお申し込みください!
シアーミュージックの無料体験レッスンはこちら!

公式サイト➡️https://www.sheer.jp/
ドラム初心者に必要なグッズ3選

お金を出してドラム教室に通うのであれば、誰しもできる限り上達したいと思いますよね?
ドラム教室に通うだけでも十分に効果は見込めますが、もっと効率よく上達していくために家で練習をする際に必要になるグッズ3選をご紹介します!ドラム本体が無くても大丈夫です!
(1)スティック

1つめは、スティックです。これがないと始まらないですよね。笑
最初は基準となるタイプを選んでみて、自分の好みによって太さや長さ、重さを選んでいくのが一般的な選び方と言われています。しかし、自分の挑戦したいジャンルが決まっている場合は、用途に向いたスティックを最初から選んでも良いでしょう!
簡単に種類分けをして説明しますと、
まず、規準タイプは基本的にオールジャンルに使えます。
細目のものは軽めのポップスや、ゆったりとしたバラードに向いています。
また、細い分軽くなっているので女性やパワー(腕の力)に自信のない方にもオススメです。
その分、パワフルなサウンドにはなりにくく、音量が稼げないので注意が必要ですね。
太いタイプは音量・パワー重視のロックやメタルに抜群に相性が良く、音量が出やすいでしょう。
ただ重く疲れやすいという欠点もあります。
(2) メトロノーム

2つめはメトロノームです。
ドラマーはテンポを保つためにメトロノームと睨めっこする時間が必然的に多くなります。相棒と呼んでも過言ではないでしょう!笑最近はリズムトレーニングの機能がついたメトロノームもあるようなのでご自分の使用用途に応じて調べてみましょう!
(3) 練習パッド

3つ目は練習パッドです。
私もマーチングバンドをやっていた際に使用していました!
跳ね返りが気持ちよく、練習するのがとても楽しかったのを覚えています。笑
素材によって、打感や静粛性が変わってきますので、自分の求めているものが何なのかよく考えてみてくださいね。
その中でも簡単に4種類を説明すると、
ラバー素材は安価で初心者向け。
ウレタン製はとにかく静か。
メッシュタイプは消音かつ楽器に近いリバウンド感を味わえる。
コーテッド素材は一番リアルに近いリバウンド感を味わえますがその分音も大きめ。
となります。私自身はラバー素材のものを使用していましたね。
【厳選】大阪でおすすめのドラム教室5選!まとめ

いかがでしたでしょうか?
大阪府内にドラム教室はたくさんありますので、今回ご紹介した内容を比較してみて
自分が求める条件に一番合うところへ無料体験レッスンを受けに行ってみてくださいね!